学術・研究
Secure-ICは、大学や研究機関を、セキュリティに対する課題や科学的・定性的アプローチを共有する重要なイノベーションの担い手として認識しています。そのため、Secure-ICは、研究サービスの提供や研究プログラムの実行支援を通じて、当然ながら彼らを支援しています。
Secure-ICは、サイバーセキュリティに関するアカデミアの継続的な研究とイノベーション全般を支援し、高度な保護技術やセキュリティ評価技術を利用できるようにします。これには、科学的研究や共同プロジェクトへの参加、あるいはDARPA toolboxのような注目すべきイニシアティブの支援など、さまざまなアクションが含まれます。
つまり、予備的な仕様や特定の問題の特定から、学術論文のレビュー、概念実証の開発、科学論文の出版、そしてもちろん、サイバーセキュリティの世界における最新の懸念と進歩の概要を把握するための科学的な観察など、研究の最先端を包括的にカバーすることまで、学術・研究コミュニティの先進セキュリティプロジェクトをAからZまで支援することができるのです。
また、大企業の研究開発チームでは十分な時間やリソースを割くことができないような高度なテーマに対しても、このようなサポートを提供することが可能です。
また、Secure-ICは、研究センターに必要な関連ツールや機能を備えた完全なセキュリティラボを提供し、研究センター自身が脅威分析、高度な実験、セキュリティテストを実施し、システムに対する測定による最先端の攻撃を行い、システムに侵入して妨害し、反応を観察してその仕組みを推論できるようにすることも可能です。
ラボと関連ツールはすぐに使える状態で提供され、基本的な実験から最も高度な実験までを行うための複数のユースケースを含んでいます。例えば、ハードウェアトロイ、高度な暗号化ハードウェアおよびソフトウェアインタフェース、ポスト量子暗号、ホワイトボックス暗号、さらにはシステムアーキテクチャそのものに関して、組み込みシステムのセキュリティを評価するための脆弱性分析を実行することができるようになるのです。このようなソリューションは、サイバーセキュリティのテーマで博士課程の学生や研究者を訓練するのに役立ちます。
Secure-ICは、学術関係者が適応した実習で教材を準備したり、我々の分野で従来から必要なサイバーセキュリティ教育や知識(サイドチャネル攻撃、フォールトインジェクション、マルウェアを検出するバイナリコード解析など)を直接教えることができるよう、支援することができます。
博士号取得者の専門家チームは、仲間と協力し、科学の進歩に参加することに意欲的な熟練科学者で構成されています。Secure-ICは、優れた国際会議への数多くの参加やスポンサーシップ、250以上の科学論文の出版だけでなく、例えば日本のNTTやKDDI、韓国のETRI、米国のパデュー大学、フランスのB-Comとの共同研究など、多くの研究イニシアティブに関わっているため、研究組織について深い知識を持っています。
More info about the Security Science Factory and our work to advance cybersecurity knowledge